ゆうゆうフォトアルバム

日中も20℃を超える日々が続き、過ごしやすい季節となりました。
部屋から一歩踏み出すと、館内はあちらこちらに入館者様の「思いやり」があふれています。


絵の得意な方は、季節の風景画を。
盆栽が得意な方は、季節のお花を、人通りの多い場所に飾ってくれます


シャクヤクが生けてある花瓶は、入館者様が以前、海外旅行へ出かけた際のお土産です。
皆様に見ていただきたいと提供して下さいました。


こちらは館内イベントです。
「オンラインツアー」と「母の日のカーネーションプレゼント」


楽しく過ごしていただくため、このように入館者様とスタッフの「思いやり」にあふれています。


以上、看護師からのお話でした。


今日は2025年5月5日(月)端午の節句です。北九州市の今日は晴れで心地よい暖かさです。
ゆうゆう壱番館1階ロビーでは、もちろん鎧人形や鯉のぼりがお出迎えします。皆さまお気軽にお立ち寄りください。



日中は暖かく気持ちの良い季節になりました。
ゆうゆう壱番館は毎日元気に営業中です(^^)

今回ご紹介するのは、当館敷地内にあります「武内薬局」さんです。


こちらの薬局は、当館創業者が「高齢の方が住むなら薬局は必要だろう」との考えで入って頂いたそうです。
1年前、創業以来携わっていた薬剤師さんが引退されました。
引継ぎをおこない、現在新メンバーで営業されています。

店内もリニューアルされ、椅子の数も増やし、広々です。


ここで、少し新薬剤師さんにインタビュー♪
●趣味は何かありますが?・・・学生時代に陸上で短距離走をしていました。
●好きな食べ物はなんですか?・・・「ハンバーグが好きです」ジャンクな食べ物がいいですねー。

薬剤師さん2名、事務員さん2名のフレッシュな顔ぶれです。
私たちも頼りにしています。


以上、看護師からのお話でした。



こちらはC館9階から映した「春の館内行事・花見」の準備の様子です(^^)

春は様々なイベントがあり、賑やかな当館です。
お天気にも恵まれて、準備をしている私たちスタッフもワクワクしています♪♪


今回は、花見らしい準備をしました。
職員(立礼卓での写真は濱村会長)やお手伝いの入館者様が立てた美味しいお抹茶。
それに、明治42年創業の地元で有名和菓子屋さんのお菓子をセットしました。


テニスコートやぽかぽか陽気の入り込む場所で各々花見を楽しまれました。


その後はちょっとしたゲームと大抽選会を開催いたしました。
難読漢字や百人一首、歌詞埋めクイズなどで盛り上がりました(写真は残念ながら取り忘れました)
参加者の皆様には内緒でしたので、抽選会はきっとドキドキされたことと思います。


部長賞を当てた入館者様。とても元気な90代の女性です。

美味しく楽しい一日でした。
以上、看護師からのお話でした。


恒例の春のお花見バスハイクへ行ってきました。
桜は満開で快晴の花見日和でした。

コースは、北九州一の観光地 門司地区を回りました。
●白野江植物公園・・・桜の花見
●三井倶楽部・・・”とらふく”を含む和洋会席
●海峡プラザ・・・買い物・門司港買い物



お留守番スタッフの豪勢な?お見送りで出発です!!
とても気分がいいです♪


白野江植物公園の桜は満開。
数か月前から予定を立てていたにも関わらず、ぴったりのタイミングでした。
参加者の皆様は暖かい春風の中、花見を満喫されていました。

昼食は関門名物「ふく」に舌鼓。
ちなみに、地元では「フグ」は濁らず縁起をかつぎ「ふく(福)」と呼びます。
肉厚なふく刺しを、皆様美味しそうに召し上がっておられました。


適度な距離感で、疲れることもなく、参加者の皆様には大好評のバスハイクとなりました。
参加した、スタッフの私たちもゆっくりお話が出来、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
毎月のように企画盛りだくさんの当館です。


以上、看護師からのお話でした。