サポート記

玄関入って左側には、いつも笑顔でお出迎えしてくれるフロントスタッフがいます。
そんな、フロントスタッフTさんにインタビューしてみました。

お客様の対応、電話の応対、入館者様からの問い合わせや普段の何気ないお話まで、なんでも行います。
それから、郵便の受付も行います。


絵が好きな入館者様が、毎日のように持って来られる「絵手紙」です。
絵を見ながらお話して下さる時間に「ほっこり」するそうです。
新聞へも投稿され、意欲的です。


こちらの入館者様は館内にある鉢植えを写生して、得意の画力向上に励んでいます!!


お部屋の入り口にも、このようにかわいい絵を飾っておられスタッフ一同楽しませていただいています。
一芸に秀でた入館者様に癒されながら、フロント業務をこなしているTさんです。

ご来館の際には、ぜひお声掛けください。


以上看護師からのお話でした。



eスポーツ教室 第2弾がスタートしました。

今回も西日本工業大学 eスポーツ倶楽部様にご協力をいただきながらの開催です。
メンバーも増え、まずは顧問の先生より今後の取り組み(eスポーツをすることで脳の活性化に与える影響の実証)について講義を受け、今日は慣らし運転としてみなさんお得意のボーリングゲームを楽しみました。

これから毎月開催していきます!

■開催場所:ゆうゆう壱番館 レンタルスペース 「YUYU LABO」
https://www.yuyu-ichibankan.com/rental-space/


当館のある北九州地方も日中は10℃を超える日が続き、春の訪れを感じています♪♪


毎週、館長を始め営業、管理、介護、看護など各部署のスタッフが集まり会議が行われます。
春の会議はイベント準備です。
「花見」を始め、わくわくします。
どのようなイベントを行ったら、入館者様が楽しんでいただけるか、考え準備します。


今年のバスハイクは「地元再探索」
レストラン食では「お花見弁当」提供します。
館内催事ではテニスコートにある1本桜を見ながらの「野点」を計画中です。
館内にいても、楽しめる企画満載です。


ご家族様からも、
「年中楽しめるイベントをいつもして下さり、ここはいいですね」と嬉しいお言葉を頂きました。


春の準備、真っ最中!!
以上、看護師からのお話でした。


住宅地の中にある当館は、近隣に各施設があり住みやすい場所となっております。
何かちょっと要るものがある、という時もすぐに行くことができます。



まだまだ、おすすめな場所もある、住みやすい場所です。


以上、看護師からのお話でした。



ゆうゆう壱番館のレストランでは、入館者様同士やご家族が来館されたときの会食用の特別メニューをご用意しています。
料亭に負けない美味しさと献立は大変好評です。特別メニューは一般の方のご利用はできませんが、館内見学ご希望の方はランチ試食ができ、事前のご予約で承っております。(ランチも好評です!)