NHKアーカイブス 回想法ライブラリー視聴会
「 月見の枝 」
~~~~~ゆうゆう壱番館スタッフブログより。
「 月見の枝 」
9月21日中秋の名月の夜、十五夜観月会は趣向を換えて、
まんが日本昔話 「 月見の枝 」 を上映しての ひと時を過ごしました。
まんが日本昔話といえば、市原悦子さんと常田富士男さんの語り口がすぐに思い浮かびます。
━ 月見の枝 においても、その豊かな語り部は健在で、温かみのある画像も加わり、
10分間の昔話に すっと引きこまれていくようで…
お話に登場する、タヌキの仕掛けにハマっていく感じでした。
観月会に参加されたT様とH様は、その足で屋上にあがられ中秋の名月を楽しまれた模様。
お二人から「満月がとっても綺麗に出てますよ!」と教えていただき、屋上にあがると
オレンジ色がかった満月が、ぽっかりと浮かんでいました。
その様子は、まるで万葉集の
「 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも 」
のようで、約1200年前に唐(中国)で、故郷の三笠の山に出た月を思い歌った阿倍仲麻呂
の世界観に浸ることができました。
~~~~~
9月スタートの朝

小倉南区「ゆうゆう壱番館」9月スタートの朝✨
館内では、初秋を迎えております。
入館者様へ季節を感じて頂けるように…
スタッフが『重陽の節句』をテーマに飾りつけを行い、
入館者様と初秋を感じつつ、
元気よく9月をスタートさせました (≧▽≦)☆彡

…そのような朝のスタートを切り
ふと、添えてある
飾りつけの説明に目を通すと、
『苦(九)が去る(猿)』
9月にふさわしいメッセージを✨
スタッフが添えてくれていました(・∀・)イイ!!
さり気ない日常ですが、
皆が元気に過ごせるのも…
其々の想いに支えられ、助け合い
過ごせているのだな…と感謝ですね (^ω^)
お問合せは
(093)961-0001 まで
AM9:00~PM18:00