「ゆうゆう壱番館」でネイルケア♪


皆さま、こんにちは♪
本日も、小倉南区 「ゆうゆう壱番館」において
ネイルケアをしています(^^) 皆さま素敵です♪
093-961-0001年中無休9:00〜18:00
皆さま、こんにちは♪
本日も、小倉南区 「ゆうゆう壱番館」において
ネイルケアをしています(^^) 皆さま素敵です♪
今月の生涯学習講座は地元北九州のプロサッカーチーム「ギラヴァンツ北九州」の下田普及事業本部長にご登壇いただき、「転ばない身体づくり」をテーマにご講演をいただきました。
ギラヴァンツ北九州は、サッカーチームの運営だけでなく、地元の市民センターや幼稚園などで、健康にまつわる講座をたくさん行っているそうです。
今回はシニアの方々の最もリスクの高いけがに繋がる「転倒予防」について、ご家庭でできる筋力アップについてお話しいただきました。
転ぶ原因はいろいろありますが、足の筋力の低下によって足が上がらなくなることも転倒の大きな原因となります。
躓かないためには、十分に足が上がる筋力が必要で、そのために誰でもできる筋力アップのトレーニング方法を、実践を交えて教えていただきました。
筋力アップは年齢を重ねても行うことは可能だとのことで、皆さんもじんわりと汗をかきながら一緒にトレーニングをしていただきました。
▲ギラヴァンツ北九州 下田普及事業本部長
▲座ってできる足の筋力アップトレーニング
▲スクワットの正しいやり方も教えていただきました。
11月14日、企救丘市民センターの方々が「アナタとワタシの社会学」の講座の一環として、ゆうゆう壱番館へ見学に来館されました。
「社会学」の講座は今回で26回を重ねている講座で、総勢28名のご婦人方皆さん向学心旺盛のお元気な方々ばかりです。
老いてからの暮らしを如何にするかの参考に━の方もいらっしゃいますし、老人ホームの実態を知り見識を深める方もいらっしゃいます。
入館者のK様とY様の入館者様の体験発表で、入居のいきさつ、入居後の暮らしぶりなどを発表頂き、講座の内容をより深めていただけたのではないでしょうか。
━ こんなところとは知りませんでした。
━ 食事が美味しいかったわ。
というご意見も伺うことができましたが、皆さんのこれからの暮らし設計に役立てて頂ければと思います。
大阪から来館されたシャンソン歌手の 北岡樹(きたおか みき)さんの歌唱力はと黒のドレスで魅了するエンターテイメント性は、正に圧倒された。
聴いた後、席から立てないくらいの迫力をかもしだしている。
佐藤金之助さんはお馴染みのピアニストだが、シャンソンの伴奏は特に定評があるので、迫力の音景色を彩る演奏はいうまでもない。
━ 『ラ・ポエーム』 では 大人の語りで会場がセピア色に染まる。
━ 『巴里の屋根の下』 は 身体中でスイングする。
北岡さんはシャンソンメドレーの他に 『ヨイトマケの唄』 伴奏無しで 『浄瑠璃』まで唄い、そのエンターテイナーの拡がりが感じ取れる。
そして ラストは ━ 『愛の賛歌』で締めくくる。
シャンソン好きの方々には、今日のひと時は感激でひとしおだったろう。
間違いなく、又、耳にしたい音景色だった。
今夜、北岡さんと佐藤さんは 旦過で一杯飲んで帰られるらしい。美味しい小倉のお酒を楽しんで頂きたい。
文化祭のフィナーレを飾る、守恒中学校吹奏楽部の野外演奏は予想通り、入館者と文化祭来場者の皆さんの表情が生き生きと輝かせる演奏でした。
子ども達のパフォーマンスは、大人たち、特に高齢者の方々にはご自身のみなぎる力になることに間違いないのは証明されていることですが、少し大人に近くなった皆さんの吹奏楽部の演奏やスピーチは、さらに安定度を増したパフォーマンスだけに、注目と満足の度合いも充分すぎるものでした。
加えた感心してしまったのは、皆さんの返事『 はい 』と挨拶『こんにちは』だ。
それらが実に自然、爽やかで、その背景に微笑みさえ感じ取れました。 ━ 返事をしなさい、挨拶をしなさい、と押し付けられた感がない返事と挨拶に心が軽快になりますね。
今年のゆうゆ文化祭は、大好評バザーに恒例北九州の有名又は隠れ家的食材やスイーツ盛り沢山の出店ブース、アロマハンドマッサージ、グッデイひびきの店から『DIY(Do It Yourself)』の何でも自分で作ってみようコーナー等々多彩なコーナーに加えて守恒中学校吹奏楽部の演奏と、実に豊富な仕掛けの大盛会でした。
準備が大変ですが、その成果で疲れも忘れます。
この盛況ぶりを来年の糧したいです。
▲チャリティーバザーは毎年盛況です!
▲地元のお店からたくさんのスイーツを提供していただきました。
▲グッデイひびきの店さんによるDIY教室
▲今年は焼きさんまも復活
▲守恒中学校吹奏楽部による演奏も大好評でした。