当館のテニスコート脇で育つ元気な野菜たち!!
「ゆうゆうファーム」ではヘルパーや看護師が中心となり、野菜を育てています。
ヘルパー活動の合間をぬって水やりや草抜きをして、元気に活動中。
一番元気になるのは、やはり収穫の時です。


甘くて新鮮なスナップエンドウが収穫できました。
こちらは、入館者様やご家族様などが購入してくださいます。
収益は肥料代にあて、次の野菜に還元します。



野菜もスタッフも元気です!!


以上、看護師からのお話でした。


シニア住宅をお探しの皆様へ。4月29日(土)~5月7日(日)のGW期間中も、ゆうゆう壱番館の見学ができます。ご家族が揃うGW期間中に、ご本人様のみでなくご家族(お子様など)と一緒に見学をお勧めします。事前にご予約いただくと、ご案内担当が時間を空けておきますので、ゆっくりとご説明ができますのでよろしくお願いいたします。
【営業時間】9時~17時まで 【お問い合わせ先】ゆうゆう壱番館 093-961-1000



当館恒例のフロント飾り。
今回は5月5日の端午の節句に合わせて「五月人形」を飾りました。
こちらは、創業社長が福岡県では有名な八女まで出向き揃えられたものだそうです。
30年来の飾り物です。

飾りつけはスタッフ総出で行いました。
案外組み立てが難しかったです。
スタッフみんなで話し合いながら、楽しく飾りつけました。


立派な五月人形にうっとりしています。


以上、看護師からのお話でした。


「テニスコートを歩いているんですよ」
テニスコートを紹介してくださった90歳代の女性入館者さま。
膝が悪いのですが、買い物もおひとりでタクシーに乗って出かけられます。
自分の足で行きたいところへ行くため、運動を欠かさずされています。

当館のテニスコートはテニス以外にも、このようにウォーキングにも活用されています。

車の通らない安全な平な場所です。
太陽の光を浴びながら住宅街の中を歩けて、ここは穴場なんです。


庭園のツツジが満開になりました。
春満載です。


以上、看護師からのお話でした。


本日、全館消防避難訓練を実施しました。火災を想定し、火災警報発報➡消防署との電話訓練➡現地確認➡警報機の対処法(火災時と火災でないときは対処が変わります)➡避難誘導開始➡避難場所にて点呼➡火災時の注意事項説明➡スタッフ消化訓練➡スタッフの避難誘導方法確認という流れで行いました。
火災警報が全館に鳴り響くと、一気に緊張感が高まり慌ててしまいますが、訓練を積み重ね万一に備えたいと思います。