ゆうゆうフォトアルバム

広い当館の敷地には、畑があります。
入館者様のT様より「ご自分の畑で作ったサツマイモを皆さんで掘って欲しい」とリクエストがありました。
有志を募り、本日開催!!


食べごろのちょうどいい大きさのお芋が掘れました!!


意外に人気だったのは「芋の茎」皆様、昔を思い出し煮てみると持ち帰られました。
T様からは、他に育てた「落花生」や「春菊」のおすそ分けもありました。

職員も大奮闘。
腰もしっかり入った姿勢で芋が掘りやすいように鍬入れをしました。


広い館内、棟が違うと中々お会い出来ませんが、芋ほりが交流の場となり、和気あいあいでした。
T様、お心使いありがとうございました。
マルチな職員がたくさんいる当館です


以上、看護師からのお話でした。


秋には色々ありますが、健康意識の高い入館者様は「スポーツの秋」です。

当館の3棟ある建物の真ん中にあるB館。
そこの屋上にスポーツルームがあります。
手軽にできる健康器具を取り揃えております。
いつでも好きな時間、体を動かすことが出来ます。




最近は運動後の体をほぐす「マッサージチェアー」も加わりました。
入館者の皆様に人気で、訪れる方も増えています。


スポーツ後には、このベニスのような景色で気持ちも爽やかになります。
私の好きな景色でもあります。


以上、看護師からのお話でした。


10月に入り、ようやく気温が20℃台となり秋めいてまいりました。
「秋深き 隣は何を する人ぞ」
気候が良く外へ出かけたい季節になってきました。



今月の花は「ヒガンバナ」最近は白色もあるんですね。
フロント飾りは「ハロウィン」
館内で秋を感て頂いています


以上、看護師からのお話でした。


当館では月替わりで様々な行事を行っております。
今月は「十五夜観月会」を行いました。


~~壱番館流の観月会~~
それは、「入館者様参加型」なことです。
観月会では、コンサートの前にお抹茶を振舞います。

50名以上の参加者の皆様にお出しするため、当日お手伝いをしてくださる入館者様を募集しました。
快く引き受けて下さった皆様、ありがとうございます。
お茶の経験のない方も、ある方から教わりながら、心のこもったお抹茶が振舞われました。



お手伝い終了後は、皆様でチェロの音色を聞きながら優雅なひと時を過ごしました。
お出かけしなくても、おいしいお抹茶を頂き、素敵なコンサートが聴ける(無料です)
入館者様の特典です。


以上、看護師からのお話でした。


いつも美味しいバランスのとれた食事を提供して下さるレストラン。
毎日顔を合わせるのでスタッフ同士も仲良しです♡♡
そんなレストラン所長さんにインタビューしてきました。

本日は、月に1回のお誕生日メニュー♪♪
特別な日、というと「お赤飯」です。
入館者の皆様も楽しみな、懐かしいあの頃を思い出される一品です。



それから、誕生日のもう一つの主役「ケーキ」
美味しいものをちょこっと、が大人の食べ方です。
1人では中々食べおおせない果物が付くところも心配りを感じます。


今月のメインイベントの「敬老の日」のメニューについても楽しみなお話を聞かせて頂きました。
(その記事は次回紹介します)
優しい所長さん、お忙しい中ありがとうございました(^^)


以上、看護師からのお話でした。