サポート記

90代の男性入館者様のお話です。
生まれは北九州ですが、大学卒業後は市外で生活されていました。
その後、最後の勤務地が、生まれ育った北九州でした。



「離れて分かった北九州の良さ」これが、当館を選ばれた理由でした。
住宅街の中にある当館は便利で住みやすいそうです。
当館での生活も15年を経過しました。



屋上からの景色です。小倉南区で人気の立地のため家が立ち並んでいます。


近所には昔ながらの手作り和菓子屋さんがあります。
人気のメニューは「いきなりだんご」蒸し器で焼き上げ、外はもっちり、中のおいもはしっとりです。


ゆっくり散策するのに丁度よい季節ですね。
以上、看護師からのお話しでした。


素敵なタイトルですよね。
これは、北九州市が作成したエンディングノートです。
内容はこのようなものです。


実は私、50代ですが、すでにエンディングノートを持っています。
誕生日ごとに見直しや書き換えをしています。
「もしも!?」はいつ来るか分からないので、未来予想図は常に作り続けています。


自分を振りかえりながら、住むことも考えて頂けたらと、当館もノート内に案内を出しております。
こちらのノートですが、各区社会福祉協議会(各区役所内)やウェルとばたに設置してあります。(無料配布)


以上、看護師からのお話でした。


「85.5歳」当館入館者様の平均年齢で、60歳~103歳のお元気な方がお住まいです
そして、「敬老の日」。様々なところからお祝いがありました♡


レストランは「お赤飯」のメニューでした。


シェアハウス中の大学生からは、きれいな千羽鶴の贈り物が届きました。


入館者の皆様、これからもお元気で過ごされてください。
以上、看護師からのお話でした。


皆さま、こんにちは!

お彼岸も過ぎ、秋の深まりを感じる今日この頃です。
さて、皆さまは「秋」をどのように過ごされますか?

食欲の秋、読書の秋、様々な楽しみがあるかと思います。

小倉南区「ゆうゆう壱番館」でも例外なく
様々な秋を楽しまれていますが、
今回は、スポーツの秋に注目してみました★


館内にあるスポーツルームでは、
様々なトレーニングの仕方で
運動不足にならないように、
トレーニングをされている方や…


1日の内に居室から出ない入館者様を含めお声掛けをし
運動不足解消、運動機能訓練を兼ねて、
居室での転倒リスク予防に
座って出来る体操を行っています。

他にも、椅子ヨガやアロママッサージなど…
様々な取り組みを行い、
入館者様の心身健康に繋がればと開催しています(^^)




お問合せ・ご相談は
(093」)961-0001 まで
 AM9:00~ PM18:00


よく、1階ロビーで見かける80歳代の入館者様。
ご挨拶のあと会話を続けると「私、本が好きなの」と一言。
当館1階ロビーには、図書コーナーがあります。
期限なしで自由に本を借りることが出来ます。



「私の好きな推理小説がたくさんあって、図書館に行かなくてもいいの」
こちらのコーナーは、職員や入館者様が寄付した本もあり、まだまだ棚に入りきれない本もあります。


月刊誌コーナーもあります。

「読書の秋」ですね。
以上、看護師からのお話でした。