【第69回生涯学習講座】「介護予防整理」~人生100年時代に備えたシニアのためのお片づけ~
「介護予防整理」は、片づけで家の中にある転倒等のリスクを軽減し、住み慣れた自宅でできる限り長く安全・安心に暮らすことを目的としています。
平成29年度北九州市「いきいき健康生活支援!新サービス創出事業」に採択され、いきいきとした生活を送るシニア世代を応援しています。
日時:3月17日(土)10:30~11:30
講師:ベリエストハート 代表
森川 淳子氏
定員:30名様(ご予約はお早めに)
参加費:500円
<今回の学習のポイント>
転落防止、転倒防止、モノ忘れ防止に特化したお片づけについて、ご家庭での事故防止のポイントなどを交えてお話します。
<講師プロフィール>
介護予防整理士・遺品整理士。
北九州近郊を中心に、生前整理・遺品整理を女性スタッフのみで実践中。
お客様のお元気なうちから、お役に立ちたいとの思いで、オリジナルサービス「介護予防整理」事業を立ち上げ、普及活動に力を入れている。
【第169回 3月の音景色フロアーコンサート】
~ヴァイオリンが奏でる 春の宴~
3月の「音景色フロアーコンサート」は、ヴァイオリンとピアノ演奏でクラシックの名曲をお楽しみいただけます。
日時 / 3月16日(土)14:30~15:30
参加費 / 500円(税込)
出演者 / 武内 麻美(ヴァイオリン)、越智 可奈子(ピアノ)
曲目 / 愛のあいさつ、タイスの瞑想曲、ツィガーヌ、その他
<お願いとお知らせ>
・3月14日(木)までに、093-961-0001へお申込みをお願いします。
・席に限りがございますので、お早目に会場へお越しください。
・一般駐車場はございませんので、公共交通機関でお越し下さい。
・コンサート終了後、ゆうゆう壱番館の館内見学ご希望の方はご案内いたします。
・お抹茶カフェも開催いたします。(200円)
次回 / 4月の「音景色フロアーコンサート」は、「ヴァイオリンで綴るシネマ・コンサート」を題して懐かしい映画のテーマ曲ばかりを集めてピアノトリオでお届けいたします。
【満ち足りた黄昏感~第168回音景色フロアーコンサート】
【第7回学べる見学会:後悔しない老人ホームの選び方~いざとなってからでは遅い!早めに検討するメリットとは?~】
・日時/2019年2月17日(日) 11:00~13:30
・会場/ゆうゆう壱番館
・参加費/500円(昼食代として、税込)
・定員/20名様(ご予約はお早目に)
・お申込み・お問合せ/093-931-0001(りきたけ、くわはら)
2000年に介護保険法が施行され、「特別養護老人ホーム」「グループホーム」「有料老人ホーム」等、様々な種類の老人ホームが開設されています。
そうした中、皆様の選択肢は増えたものの、「施設が多すぎて選ぶことができない…」と悩まれる人も多くありません。
そこで今回は、皆様の希望に合った老人ホームの選び方をご紹介します。
<今回の学習ポイント>
①老人ホーム等の違いを知る。
②入居の目的を明確にする。
③希望の条件を整理する。
④老人ホームに入居する時期を見極める。
講師:介護プラス 代表 山川 仁氏
1979年、福岡県生まれ。
介護コーディネーター。
老人ホーム選びで悩まれている人からの相談を数多く受け、700軒以上の介護施設を見学。
2011年、在宅介護サービスの導入から、老人ホーム探しまで幅広く対応できる「介護プラス」を開設。現在「高齢者が安心して生活できる社会をつくる」使命を掲げ活動中。
<当日のスケジュール>
11:00~11:15 概要説明
11:20~12:15 講演
12:20~12:50 館内見学
12:55~13:30 お食事会