ゆうゆうフォトアルバム

文化祭の振り返りです♪♪
午後の部はコーラスやピアノの披露がありました。

コーラスグループは
当館から徒歩圏内にある市民センターで結成されたグループです。
入館者様も通われており、地域との交流も盛んです。

ピアノを披露された方からは
「90歳になってこんなに心臓がドキドキする経験なんてなかなか出来ないわよね」
と照れ交じりに話されていました。


娯楽室では「かるたとり」をしました。
「北九州ふるさとかるた」といって、当館のある北九州市の写真と言葉が詠まれているものです。
大人数でかるたとりは久しぶりで盛り上がっていました。

午後からは、多く札を取った方を表彰しました。

文化祭終了後も、この話でロビーは盛り上がっています
以上、看護師からのお話でした。



ゆうゆう文化祭まであとわずかとなりました。
準備は着々と進んでいます
(以下、一部ネタバレです)
スタッフの準備はこちら。
↓↓↓・・・
上位入賞者様にはこのようなプレゼントを用意しました。


それから、イベントの予行練習も開催しました。
「ボーリング大会」の様子です。
ITを駆使した内容で、入館者様は重たいボールを持たずにボーリングです(^^)


当日は入館者様とご家族様のみの参加となっております。
スタッフも準備をしながら楽しんでおります。


以上、看護師からのお話でした。



少し肌寒くなり、秋らしい気候となりました。
11月の後半の週末に文化祭を開催しました。
盛りだくさんだったので、少しずつお伝えしていきます。

まずは、午前中開催された「ボーリング大会」です。
こちらのボールは重たくありません。
手の感覚と腕の動きがポイントで、画面を見ながら位置を調整していきます。
参加されていない方も、見ていて楽しめ、多くの方が会場にお越し下さいました。


この日は決勝戦を行いました。
優勝された方は92歳の女性の方。
ストライクとスペアの連続ですごかったです!!
若いころは「ガーター(レーンの両脇にある溝)」にばかりだったのよ。と笑顔で話されいていました。


文化祭といえば、食べ物は是非もの。
小腹がすいた時用にスイーツセットを用意しました。
展示品の感想を語り合ったり、ボーリングゲームを見ながら食べたり、皆様楽しそうでした。


当日カフェ担当の看護師からのお話でした。


11月に入り、今年も残り2か月となりました。
先月に引き続き、文化の秋で催事が続きます。




入館者様に楽しんで頂くため、スタッフ一同準備を行っています。
ここで、一部をお見せしますね(^^)
皆さま、元気の出る「アレ」の準備中です。


11月の館内のお花です。
穏やかな感じが秋を思わせます。


以上、看護師からのお話でした。


10月22日(火)に、弊社創業50周年を記念して夕食にデザートビュッフェを行いました。
当日はわざわざ愛媛県からパティシエさんに来館いただき、特製デコレーションケーキを
入館者様の目の前で作っていただきました。


10月23日(水)には、第22回わらびの会(合同慰霊祭)を執り行いました。早朝からの雨が噓のように
あがり慰霊碑に入館者様が献花される頃には青空が広がりました。
本当に不思議なことに、毎年この日は晴れます。
これまで壱番館からお見送りさせていただいた入館者様が見守ってくださっているような気がしてなりません。


10月24日(木)は、守恒小学校の2年生の生徒さんが「まち探検」として
壱番館を見学しに来られました。
「店長さんは誰ですか?」「ここでは何人働いていますか?」「レストランで一番人気のあるメニューは何ですか?」
とキラキラした目で多くの質問をしてくれました。一番子供たちが盛り上がってくれたのは大浴場です。
「私入りたい!」「僕も!」と靴下を濡らしながら大浴場を探検していました。

10月30日(水)には、星和台幼稚園の園児さんがハロウィンのお遊戯に
来館してくださる予定だったのですが、、、、
インフルエンザと手足口病が流行りだしたということで残念ながら中止に
なってしまいました。
ちなみにこの写真は、昨年のものです。


10月は催事盛りだくさんの一カ月となりました。
明日からは、いよいよ11月。やっと秋らしく朝夕はひんやりしてきましたので
皆様体調を崩されないようご自愛ください!!