ゆうゆうフォトアルバム

今日はレストラン主催の夏バテ防止セミナーを開催しました。夏バテに有効な食べ物、水分の摂取量、日々過ごし方など知ることが出来ました。セミナー終了後は、『夏バテ防止特別ランチ』の献立です。ボリュームと栄養満点で大満足でした!

ゆうゆう壱番館では、近隣にお住いの60歳以上の方向けに、ランチ会員を募集中です。眺めの良いレストランで栄養管理の整ったランチをいかがですか?

お問い合わせは、ゆうゆう壱番館 093-961-0001まで




今日は、壱番館の共用廊下の窓掃除に業者さんが入ってくれています。
きちんと安全ベルトをされていますが、ドキドキする光景です。


今月入社9年目を迎えられた管理係のHさんも、今日は植栽のお手入れに励まれています。
いつも、色々なことに気がついて祖率先して動いてくださるので本当に助かります。


額に汗して、働く姿は非常に美しいものだと改めて感じました。
おかげ様で窓もロビーから見る景色も美しくなりました。



壱番館では、朝礼時に職員全員で倫理研究所発行の『職場の教養』という朝礼用の冊子を輪読します。
社会人としての行動指針や仕事のコツ、時事問題など幅広い話題が「一日一話」の読み物として掲載されて
います。
本日6月2日の話題は「ユリの歴史」について。



ユリは、歴史を遡ると『古事記』や『日本書紀』にも登場するそうです。
ユリは見るだけでなく、その根は古くから食用や薬用にも使われてきました。
今月は、天気が不安定な日も多いので、昔の人も沈みがちな気分をユリを愛でることで心を明るく
していたのかもしれません。今日の心がけ「花を愛でましょう」と締めくくられていました。


壱番館では、入館者様が畑や花壇で育ててくださっているお花や、職員が自宅から
持ってきてくれる花がいつもあふれています。
最初の写真のユリも、入館者様が育てられたものです。

来館されるお客様やご家族様から、「いつもキレイですね」と声をかけていただくことが多々あります。
花を育てる方も、花を誰かに楽しんでもらおうと提供してくれる方も、その花を見て心を動かされる方も
皆様、花を愛でる心をお持ちですね。


弊社はおかげ様で、今年、創業50周年を迎えます。
ゆうゆう壱番館では、50周年を迎えるにあたり、入館者様と一緒に何か記念に残ることを
ということで、弊社のマスコットキャラクターの『ニコらす』を作ることになりました。


お花紙で、お花をつくり、そのお花をボードに貼り合わせていき、完成後は
テニスコートで記念写真を撮る予定です。


入館者様と、スタッフと力を合わせて、いつもニコニコくらせるように 願いをこめ、ちゃくちゃくと。
完成が楽しみです。


今朝は、台風と見まごうばかりの荒れ模様の天気でした。
C館最上階のH様のお部屋へ朝食の配膳に伺い、H様がカギを開けてくださるのを
待つ間廊下の窓から外を見ると、なんと壱番館のテニスのコート上にキレイな虹がかかっていました。
扉を開けてくださった、寝ぼけまなこのH様も「わぁ~、大きな虹!」と大喜び。
厚い雲を背景に一筋の太陽の光が差し込み、キレイなアーチを描く虹。
早朝の幻想的なその光景は、ここが壱番館ではなく、まるでハワイにいるような気分にさせてくれました。
日ごろからスマートフォンを持ち歩かないため、写真をとって皆様にお見せすることができず非常に残念です。


配膳後、H様から素敵なイラストが印刷されたドリップコーヒーを
いただきました。
虹のおかげで、早速いいことがありました。