昨夜も、十五夜に負けず劣らずきれいなお月様を見ることができました。

壱番館の畑には、夏に紹介したトマトにかわり「アスター」の苗が植えられていました。
小菊もきれいな花を咲かせています。

10月に入り、やっと秋めいてきました。
秋と言えば、スポーツや読書、なかでもやはり「食欲の秋」が個人的に一番楽しみであり
体重のことを考えると・・・な気持ちでもあります(笑)


壱番館のレストラン「なかむら」では、今月はお客様感謝月ということで、様々なお楽しみメニューをお出しする予定です。

今回は、自炊されている入館者の皆様にも楽しんでいただけるよう「栗赤飯」のテイクアウトをレストランにリクエストしたところ見本が届きました!!


いかがでしょう!! とても美味しそうですよね。
私は、味付きの御飯の中でお赤飯が一番大好きです。
おめでたい気持ちになりますし、あのもち米のモチモチとした触感に箸がとまらなくなります。


皆さま、こんにちは(^^)

小倉南区「ゆうゆう壱番館」で働いている
介護スタッフの様子をご紹介します(^^)

毎日入館者様の生活サポートをさせて頂きながら…


合間に地域の皆さまへお届けするお手紙を
1通、1通…心を込めて手作業で
封入等をしています。


皆さまのお手元に、思いが届きますよう…

どうぞ宜しくお願い致します(^^)


#北九州市 #小倉 #介護 #福祉 #施設


10月1日に十五夜観月会を開催しました。感染症予防のため3密を回避し、人数限定のうえ2部制(2回開催)での開催でした。短時間ではありましたが、今回はエレクトーン奏者様にお越しいただき、美しい音色を聴きながら”お団子”を食べる…ことを我慢してお土産に。。。
しばらくイベントは中止をしていましたが、久しぶりに皆様と楽しいひと時を過ごすことができました♪



本物の中秋の名月と館内の名月


10月に入り秋晴の良い天気ですね。
こんにちは、シニア住まいる相談室の力武です。
今月より、ゆうゆう壱番館周辺で歩いて行けるお店などをご紹介致します。
今日は、第一弾としてゆうゆう壱番館前のバス停です。ゆうゆう壱番館より、歩いて1分です!

実は、このバス停壱番館が開設当時からあったわけでは、ありません。
平成19年にバス会社へ陳情し、新設していただきました。
入館者の皆さまや周辺の皆さまにご協力いただき、念願のバス停『星和台1丁目』が誕生しました。
現在は、34番と36番のバスが、1時間に4本運行し、入館者様の足となっています。
入館者様は、乗り放題のバスカードを購入され、アクティブにお出かけされています。

ゆうゆう壱番館に近づくとバスの車内で
『次は、星和台1丁目 有料老人ホームゆうゆう壱番館前』とアナウンスが入ります。
壱番館へお越しの際には、バスもご利用下さい。



バスは、大変便利が良く。
JR小倉駅前バスセンターからをバスを使って、壱番館へは30分くらいで着きます。
百貨店井筒屋さんへは、36番のバスに乗ると真ん前に到着します。(やはり30分くらいです)

壱番館周辺にも、美味しい和菓子屋さんや雑貨屋さんがありますので、叉ご紹介いたします。
楽しみにされて下さい。

お問合せ:(093)961-0001(リキタケ・クワハラ)まで

#北九州市  #高齢者 #移住 #小倉 #バス停 #便利



今日10月1日は『十五夜』です。

福岡県は、晴天なので今日は間違いなく満月を眺められそうです。

壱番館の館内には、月が


「十五夜」の月に負けないように、これでもかとばかりに飾られております。

日本では、月の影にウサギを見ますよね。

南アメリカではワニやロバを、南ヨーロッパではカニ、北ヨーロッパでは本を読むおばあさん
が見えるとされているようです。
同じ人間が見て感じるものですが国が変われれば、こんなにも違うものなのだなと驚くばかりです。

今宵壱番館では、「十五夜」を眺めながらロビーでエレクトーン演奏を予定しています。

皆様はどのように過ごされるのでしょうか・・・