入館者のY様、いつも早朝から壱番館の花壇の植栽に水をあげてくださいます。
Y様のお陰で、壱番館の植栽はいきいきとした姿で歩行者の目を楽しませてくれます。


剪定もしてくださいますよ。
Yさん、いつもありがとうございます!

今日は、カレンダーでは「スポーツの日」で祝日になっていますが
今年は東京オリンピックの開催に合わせて7月に変更になりました。
昭和生まれの私はどうしても、10月の祝日は「体育の日」のイメージが強く今日じっくりと
カレンダーを見て「スポーツの日」に名称が変わっているのに気づきました。
・・・(汗)


ゆうゆう壱番館のレストランで働いていたHさんから手紙が届きました。
Hさんは、結婚により県外に出られることになり退職されました。

Hさん在職中は、「母の日」や「父の日」の催事には必ず入館者の皆様に
手作りのクッキーを作ってくださっていました。


「母の日」はカーネーションに見立てたクッキー。
「父の日」はYシャツにネクタイまであしらったラッピングで
入館者の皆様のお腹だけではなく、目も楽しませてくれました。
入館者様も、とても嬉しそうにクッキーを選ばれていらっしゃいました。


通常の調理の仕事をしながら、クッキーを焼いたりラッピングをしたりする
ことは決して容易なことではなかったはず。
その大変さを微塵も見せずに、いつも明るい笑顔でレストランに来られる
入館者様の癒しとなっていました。

「いつの日か子どもが産まれたら、お顔を見せに行きたいです」
そう手紙は締めくくられていました。

本当に会いに来てね。楽しみにしています!


またまた、入館者のH様よりアンスリュームに続きガジュマルを
いただきました。
ガジュマル、小さいながらとても存在感のある形状の木ですね。


 「 多幸の木 幸せを呼ぶ木 精霊が宿る木と呼ばれ生命力が強く花言葉は『健康』
  春頃には薄黄色の花を咲かせます 」

との紹介カードが添えられています。
なんとも心強い背景のある木ですね。先輩のアンスリュームとともに、壱番館のロビー
で入館者様に癒しとエネルギーを与えてくれそうです。


アンスリュームも新しく花が次々とついています。


今日は、弊社の全体方針会議がありました。
以前は全従業員がホテルに集まっていたのですが、新型コロナウイルス感染予防
のためインターネットのZOOMを使って各支店や本社の自分の席からパソコンを
通じて会議に参加します。

会議終了後には、嬉しいお弁当の配布がありました!


地元小倉の老舗デパートの井筒屋さんが、弊社のマスコット「ニコらす」入りのメニュー
までつけて下さった豪華弁当です。
マナー違反なるのは知りつつ「どのおかずから食べよう・・・」と、迷い箸に(笑)


今日の夕食が入らないくらい、お腹いっぱいになりました。
ご馳走さまでした!


片手におさまるほどの小さな器に、親指ほどの小さな小さな柿が
たわわに実っています。
入館者のY様によるものです。
2階の廊下の日当たりのいい窓辺に、飾っていただいているのですが
2階にはレストランや大浴場があるので、利用される入館者様の目を楽しませてくれています。
最近では、入館者様T様が水やりを担当してくださるようになり
Y様もT様がしっかりと水やりをしてくれるから植物がいきいきしていると
喜ばれています。

新型コロナウイルスの大流行で、つながることが難しいといわれる今
育てる人、それを助けてくれる人、それを楽しまれる人、植物を通じてつながる関係。

なんだか、ほっこりします。