本日、小倉南区「ゆうゆう壱番館」の
レンタルスペースで、お試し椅子ヨガ体験を開催致しました。
講師の方の話によると、椅子ヨガの効能として、

メディアなどでもよく耳にするようになった「セロトニン」。
別名 “幸せホルモン”と言い
心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつで、
心と身体を安定させ、幸せを感じやすくする
「セロトニン」の分泌が良くなるとの事でした。


この「セロトニン」がしっかり分泌されていると、
ポジティブな気持ちが沸き上がって活動的になるうえに、
アンチエイジングや直感力を高める効果もあり、
手足、指、機能回復 の効果もあるそうです。

体験終了後は、肩凝り等の改善方法等、
参加された入館者様は、
講師の方に、次々と体質改善についてなど
色々な質問をされていました。

お問合せ
(093)961-0001
  AM9:00~PM18:00


「いってきます」とフロントに声をかけながらお出かけする方。
「ちょっと相談なんだけど・・・」とフロントに置いてあるに椅子に腰かける方。



「毎日顔を見ていると、まるで身内のようで、自分の親のように感じるんです」とフロント職員は言います。


そして、この様なものも販売しています。
日頃から入館者様とお話している、フロント職員ならではのセレクトです。


大きくてかさばるものや、なくてはならないものなので、入館者様には「助かります」と言っていただけます。

「目配り・気配り・心配り」のスペシャリスト。
フロント職員は、私から見ていると、聖徳太子のような存在です。

以上、看護師からのお話でした。



11月4日(木)NHK北九州放送局の方にお越しいただき、『NHKアーカイブス 回想法ライブラリー』の視聴会をしていただきました。
NHKさんがインターネット上でも公開しているもので、昭和の懐かしい映像が豊富に蓄積されてあり、年代別や地域別に選んで観ることができます。入館者様も昭和20年~30年頃の映像をご覧になり、あの頃は〇〇が流行っていたなど思い起されていました。


NHK回想法ライブラリーのインターネット上の画面



約20cmの盆栽。
「小さな鉢の中に大自然の情景を映し出すことで、四季を身近に感じることができる盆栽」
入館者様が壱番館の中に「秋」を連れてきてくれました。


今年は寒くなる時期が遅く、紅葉はまだまだと思っていました。
しかし、こんな身近にありました。


こちらは「書」。
流れるような文字からは、秋の冷たい風を感じます。


これら入館者様の作品は、1階ロビーにて展示しており、どなたでも見ることが出来ます。
幸せな空間です。


以上、看護師からのお話でした。


10月30日(土)15時~16時に2階カルチャールームにて、SDGs第2回防災セミナーを開催しました。
今回も壱番館にシェアルームで住んでいただいている北九州市立大学の学生2名も講師役で参加しました。
(写真の2人は本社スタッフです)

回を重ねるごとに資料・説明などプレゼンが格段に上手くなっていて社会人顔負けです。
今の学生さんはパワポも自由自在に作成できレベルが違います!
ところで、セミナーは盛り上がり参加者の皆様より3回目のご要望をいただきましたので、
さらに具体的に考えて行きたいと思います!