小倉南区「ゆうゆう壱番館」9月スタートの朝✨

館内では、初秋を迎えております。

入館者様へ季節を感じて頂けるように…
スタッフが『重陽の節句』をテーマに飾りつけを行い、

入館者様と初秋を感じつつ、
元気よく9月をスタートさせました (≧▽≦)☆彡


…そのような朝のスタートを切り

ふと、添えてある
飾りつけの説明に目を通すと、
『苦(九)が去る(猿)』

9月にふさわしいメッセージを✨
スタッフが添えてくれていました(・∀・)イイ!!

さり気ない日常ですが、
皆が元気に過ごせるのも…

其々の想いに支えられ、助け合い
過ごせているのだな…と感謝ですね (^ω^)


お問合せは
(093)961-0001 まで
AM9:00~PM18:00




ゆうゆう壱番館の運営会社『株式会社不動産中央情報センター』は、北九州市が主催する『SDGs防災サポート』の取り組みに対してサポート企業として参加をしています。

地域防災力の向上を目的に、「SDGs防災サポート」は大きく分けて2つの地域支援メニューを用意しています。
<地域支援メニュー>
1 地区防災計画作成サポート
 同じ課題を抱えた地域に住む住民が、住民同士で話し合い、「避難の際の声掛け」や「台風が接近したときの決まり事」など、地域独自のルール(計画)を作りを支援します。
2 防災学習サポート
 気象に関することや災害への備えなど、防災の知識を深めてもらうために、企業・団体による防災研修を開催します。

 マンションや町内会等、「自分たちが暮らす地域で災害に備えたい」、「防災の学習をしたい」、「防災計画を作成したい」と考えた皆さんが「SDGs防災サポート」のメニューに沿った支援を企業・団体から受けることができます。

 詳しい説明については、北九州市のホームページを参照ください。
→ 北九州市ホームページhttps://www.city.kitakyushu.lg.jp/kiki-kanri/13801334.html




小倉南区「ゆうゆう壱番館」
テニスコート隅の小さな畑、~ゆうゆうファーム~

すっかり、シリーズ化にしてしまいましたが(^^;
天空のかぼちゃ…とうとう収穫しました✨


収穫は、管理の男性スタッフと女性の介護スタッフが
見事な連携プレーをし、収穫に至りました。

収穫の様子をあいにく撮影出来てないのが、
心残りですが…(´;ω;`)

初物は縁起が良い(看護スタッフ調べによる)
先ずは神様にお供えし✨
食べ頃は、9月14日(看護師調べによる)

…という事で、
その頃に入館者様と、スタッフと皆で、
神様から御下がりを頂きたいと考えています (人''▽`)


お問合せは
(093)961-0001
(AM9:00~PM18:00)



ただ、歩くだけ。
休み、休み、途中おしゃべりをしたり、”みちくさ”しながら歩くのもいいんじゃない?
  


これが、毎週木曜日開催されている、「みちくさ会」です。

ちなみに、みちくさ会とは、

足腰を鍛えるウォーキングの会に「みちくさ会」があります。
これは足の悪い方が楽しくリハビリするもので、ウォーキングほど早く歩けなくても
リフレッシュを兼ねてマイペースで歩きましょう、という会です。
(「人生の午後に寄り添って」著:濱村泰子 より抜粋)

参加していただいたかたへ、コロナ禍でイラストだけでも夏気分を感じて頂こう、と描いてまみした。


以上、看護師からのお話でした。



皆さま、こんにちは
最近は梅雨に戻ったような天候が続き、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

…ところで!
8月22日(日)は丁度、満月の夜でした。
仕事が終わり、帰り支度をしていた所、

テニスコートの広告幕周りを、
ゴーヤとカボチャの蔓が相まって…
何とも言えない、
幻想的な風景を醸し出していました。。Σ(゚Д゚)


思いがけない、幻想的な光景を見れて…
とても癒された一時でした ♥

お問合せは
(093)961-0001 まで
(AM9:00~PM18:00)