安全祈願祭
今日も一面、銀世界ですね。
今朝も、通勤途中の風景を楽しみながら出社しました。
路面の凍結で、車道から歩道に乗り上げたであろう車輪の後がくっきりと残っているの見つけて肝を冷やしました。
少しの油断が大きな事故につながることもあるので、皆様も完全に雪がとけるまでは不要不急の外出は控えられた方が賢明ですね。
今日は、今年一年の無病息災・家内安全を願い蒲生八幡宮の宮司様にご来館いただき年頭安全祈願が執り
行われました。
私は今年の年女ということで、弊社の会長と入館者様の代表の方とともに、玉串拝礼をさせていただきました。
正しく作法ができるか、とても緊張しましたが無事に終えることができました。
新型コロナ感染拡大により、神社は3密を避けるため、手水舎の柄杓や手ぬぐいを置かないようにしたり
鈴紐を上にあげたりと予防対策に追われたそうです。
諸祈願も密にならないよう、ご本人だけ拝殿にあがるように変えられたそうですが
その説明をし、ご理解いただけることがとても大変だったそうです。
蒲生八幡宮の本社殿(本殿・幣殿・拝殿)は、北九州市指定有形文化財に指定されているそうで
宮司様も祈願を受けられる方はその社殿に入ることも、楽しみされていたのだと改めて感じられたそうです。
今年一年、入館者の皆様そしてスタッフが健康でいられますように。
1月23日(土)館内見学&不動産・生前整理無料相談会開催

小倉南区『ゆうゆう壱番館』では、
1月23日(土)AM10:00~17:00迄
館内見学と不動産・生前整理 無料相談会を開催いたします。
定員は、6組(12名様)
参加費は無料となっております。この機会にぜひご相談されませんか?
又、当日は完全予約制となっておりますので、
お早めに、お問合せお申込みをお願いいたします。
お問合せ・お申込み : 093-961-0001
(リキタケ・クワハラ)迄
明日は安全祈願祭
朝起きると、一面雪景色が広がっていました。
こんな景色を見たのは、高校の修学旅行で行った長野のスキー場以来です。
通勤中のモノレールの車窓から、公園で雪だるまや釜倉をつくる女の子とお父さんの姿が見えました。小倉で釜倉を見ることができるとは!
また、壱番館に向かう途中の公園では、小学生の兄弟が作った雪だるまが。
次々と新たな作品を作り出す彼らの奮闘する姿を楽しみながら、壱番館に着くと壱番館の植栽は、綿帽子をかぶっていました。
まるで、童謡『雪』の世界のようですね。
明日、1月10日は、地元の蒲生八幡神社から宮司さんにお越しいただき安全祈願祭を執り行います。
もちろん、3密に気を付けての開催です。