今朝の館内放送より

 『 入館者のみなさん、おはようございます。

   今日は、4月1日木曜日です。
   天気は、晴れのちくもり、最高気温21℃、降水確率0%です。

   本日は、弊社「不動産中央情報センター」で入社式が行われます。
   4月は、進学・就職など新しい門出の時です。
   入館者のみなさまも、私たちスタッフも、数十年前に体験した新しい門出に胸をときめかせた
   ことを思い出してみませんか?

   最近、胸をときめかせることが少なくなりましたが
   今日は思い切って「今ある自分に、なにか達成できる小さな目標」を立て、スタートをきってみませんか?

   今日も、素敵な一日をお過ごしください。 
   以上、ゆうゆう壱番館管理事務所から○○がお伝えしました。  』


今日の館内放送は、M看護師が担当でした。
壱番館では、毎朝当番制で朝の館内放送をお届けしています。

朝ばたばたしていると、つい放送をし忘れることもあるのですが
「まだ、朝の放送がないようですが・・・」とフロントに督促の連絡がはいるほど入館者様の朝の日常になっている館内放送です。



この度、ゆうゆう壱番館の運営会社である株式会社不動産中央情報センターは、北九州市とSDGs防災サポートに関する協定を締結しました。

SDGs防災サポートでは、地域の防災力を更に強化するため、町内会やマンションなどの小さな単位での自主的な取り組みを支援することを目指しています。

協働する弊社を含む企業・団体では、
(1)防災の知識を深めるための防災学習サポート
(2)地区防災計画作成のサポート
を支援してまいります。

地域における防災力と高めることが安心して住み続けられる街づくりへ繋がると考え、弊社も支援してまいります



小料理屋・公衆電話・柱時計・のれんに引き戸・

文房具屋に並べられた文房具・ノート・サクラクレパスの看板・半紙

昭和のノスタルジーに浸ることのできるドールハウス。

精巧すぎて息をのむ。


ご夫婦で入居されているY様の奥様の作品。

Y様は体調変化でご主人が献身的に介助され、暮らされている。

『 女房がほんとに一生懸命作っていた作品なんよね。』

お部屋に眠らせるより、観覧していただいたほうが作品にも甲斐があると思い、りれーぎゃらりーに

展示させてもらった。


昔の想い出の作品を公にしてご自身と皆さんに観ていただくことで 少しでもYさんのココロの刺激

になればと願いつつ。



お花見の翌日の夜から強い雨が降り始めた。

のびのびと拡がった 桜の花々は 無情にも天からの強い雫に打たれている。

26日のお花見は絶好のコンディションで行われたことをほんとに良かった、と安堵と共に

桜の樹の根っこに敷かれたピンクの毛氈の画に春の風情を また、改めて感じ取っている。