温かい日が続いていましたが、今日はまた少し肌寒い一日に
なりそうです。
先日、入館者のA様から蝶と扇子の図柄の刺繍を館に飾ってほしいと頂戴しました。
とても丁寧に縫われた、春らしい作品です。
早速、2階の廊下へ飾っているとM様より「素敵ね!」と声をかけられました。


この鉢植えも、この絵画も、このさげものも、この手毬も
みな入館者様が壱番館に飾ってほしい、皆さんに見てほしいと提供していただいたもの。


特にさげものと手毬は入館者様の手作りです。鉢植えも手塩にかけて育ててくださったものです。
来館されるお客様やご家族様に、いつも素敵ですねとおっしゃっていただくことが多く
ご提供してくださる入館者様のお気持ちは、十二分に伝わっているということですね。

入館者様の皆様が壱番館をつくりあげている。
開館から30数年、そうやって壱番館は歩んできたのだなと感じる今日この頃です。


「最近の若い人は・・・」という言葉
古くは古代エジプトの遺跡や、日本では清少納言の『枕草子』にも登場するそうです。
あまり良い意味では使われていないのですが・・・

ワールド・ベーシック・クラシック、11日の試合で先発した若き日本のエース
佐々木朗希投手の160キロを超える剛速球は、コロナ禍で鬱屈としていた気持ち
の霧を一気に晴らしてくれました。
東日本大震災から12年にあたる日に、子供のころ被災した経験を持つ佐々木投手が世界
の大舞台に立ち活躍をする。本当に胸が熱くなりました。


ゆうゆう壱番館でも、数日前に入館者様がお買い物帰りに道路で転倒された
のですが、ちょうど通りかかった守恒中学校の生徒さんが助けおこしてくれ壱番館
まで送ってきてくださいました。
お名前を聞き出す間もまく、春風のように元気よく立ちさられてしまったので
守恒中学校へお礼の電話を入れました。
翌日、教頭先生から助けてくれた5名の生徒さんがわかりお礼を伝えてくださった
と電話をいただきました。生徒さんたちも、とても喜んでいたということでした。

当たり前のことを当たり前に行う。
若いときには難しいことだったりしますよね。
守恒中学校の生徒さん、本当にありがとうございました!

最近の若い人は・・・頑張っていますよ!



小倉南区「ゆうゆう壱番館」では、3月18日(土)に

司法書士 のぞみ総合事務所代表 岡信太郎 氏 をお迎えし、
人生100年時代を生きるための
「相続・認知症」対策 最前線をテーマに…
第27回 学べる見学会を開催いたします。

相続では様々な手続きが必要で、その時に慌てないよう、
又、人生100年時代の昨今、認知症への備えについても
わかりやすく丁寧に学べます。

講座のあとには、館内見学とご希望者様には、お食事体験ができます。
この機会にぜひ、ご参加されませんか?

お問合せ・ご相談は
(093)961-0001まで
 AM9:00~ PM18:00




皆さま、こんにちは!
3月5日、日曜日の朝…
とても爽やかなお天気です。

小倉南区「ゆうゆう壱番館」…


職員の仕事始まりは、入館者様と朝の体操を行い
全体朝礼→入館者様のご様子、健康チェック等など
看護師、介護職員と、先ず申し送りです…


そして、入館者様へ
本日の館内行事や、ご留意事項
時事ネタ等を、職員が輪番で館内放送を行い

毎朝、元気にスタートします(^^)

お問合せ・入居のご相談は
(093)961-0001まで
 AM9:00~ PM18:00
 



今日は、桃の節句ですね。
ゆうゆう壱番館のある小倉南区は晴天でお祭り日和です。



今年は2月19日に雛人形をロビーに飾りつけたのですが、
「このお道具は、どの人形に持たせるの?」
「五人囃子の並びは?」
と、頭も体もフルに使って冷や汗をかきながらの飾りつけでてんやわんや
している最中に、

「おっ!やってるね。しかし、大変やな。
 でも今日は、ひな人形を飾るにはとてもいい日らしいよ。たしか良縁に恵まれる
んだって。『雨水』っていうんだよ。」
と男性の入館者様からエールをいただきました。

大安だとは思っていたのですが、初めて耳にする『雨水』という言葉。
飾り付け後に、調べてみると
『雨水(うすい)は二十四節気のひとつで、これまで降っていた雪が雨にかわり
雪はとけて水になる。この日にひな人形を飾ると良縁に恵まれる」とのことでした。

こんな素敵な言葉を教えてくださったU様との良縁に感謝です。


また、数日前に弊社株式会社不動産中央情報センターで大変お世話になっています
管理家主様から「ひなまつりに 心ばかり」とのメッセージカード付のお花を頂戴しました。
桃の節句にぴったりの桃色を基調とした花々が、雛飾りをより一層引き立てて
くれています。

色々とお心遣いをいただくばかりで恐縮なのですが
いつも壱番館を応援していただき大変心強く、感謝の気持ちでいっぱいです。

雨水のように、新型コロナも少しずつですが雪解けをむかえ
穏やかに過ごせる日々が訪れますように。

午後からは、ロビーで白玉ぜんざいを入館者様の皆様と
いただきます!