開館36年の当館。
敬老の日を迎えるにあたり少しご紹介いたします。

9月1日現在
平均年齢 85.5歳
入居年数 5~10年 30名
     10年~15年 14名
     15年以上 22名
5年以上住まわれている方が、全入居者の半分います。
お元気に長く住んで頂いて,有難い事です。

そして、そのようなお祝いの日のメニューは
★ちらし寿司
★魚の養老蒸し
★柿なます
★すまし汁
★デザート
となっております。
「養老」とは一説によると「老後を安らかに楽しく暮らす」という意味があり、
芋に含まれる滋養強壮効果や見た目が白いところからこの名がついたと言われています。
心配りの感じられる一品です。


行事やお花など、少し秋を感じる季節となりました。


以上、看護師からのお話でした。


いつも美味しいバランスのとれた食事を提供して下さるレストラン。
毎日顔を合わせるのでスタッフ同士も仲良しです♡♡
そんなレストラン所長さんにインタビューしてきました。

本日は、月に1回のお誕生日メニュー♪♪
特別な日、というと「お赤飯」です。
入館者の皆様も楽しみな、懐かしいあの頃を思い出される一品です。



それから、誕生日のもう一つの主役「ケーキ」
美味しいものをちょこっと、が大人の食べ方です。
1人では中々食べおおせない果物が付くところも心配りを感じます。


今月のメインイベントの「敬老の日」のメニューについても楽しみなお話を聞かせて頂きました。
(その記事は次回紹介します)
優しい所長さん、お忙しい中ありがとうございました(^^)


以上、看護師からのお話でした。


9月です。
まだまだ暑いですが、暦の上では「秋」スポーツの秋です。
そして館内では、手軽に参加して頂ける体操教室をいくつか取り揃えています。


こちらは人気の「百歳体操」
参加者の方に人気の秘訣を聞いてみました。
   

「この体操は椅子に座ってできるため、あまり疲れず続けられます。立ち上がり20回は筋力アップにとてもいいです」
この方は、心臓の手術を受けられました。手術後は動きを調整していたため、後に立ち上がり運動ができるようになったそうです。
外に出かけけなくても好きな時に参加できる事も、人気のひとつです。


皆様も、少しずつ体を動かしてみてはいかがでしょうか?


以上、看護師からのお話でした。


今日はレストランの朝食で、所長さんが出汁巻き卵を実演で
焼いてくださいました。

幸せの黄色いハンカチではないですが、卵焼きを見るとなんだか
幸せな気持ちになります。




今日も外は酷暑が続いていますが、館内ではエアコンが効いた涼しいイベントルームで、館内で生活している北九大生による「映画観賞会」が開催されました。2時間半たっぷりと涼んでいただきました。